2021年10月12日(火)第148回アフタヌーンセミナーがオンラインで開催されました。スピーカーは展示会に出展される方と、第二回プロダクトアイディア大賞リーダーの松村氏(自由が丘フラワーズ社長)でした。
■フローラル・イノベーション開催コンセプト
新たな付加価値を創出し、花の消費を拡大するための専門展示会
日本の花き業界の「持続的な存続・発展」を支援するため、花き業界内の各流通フェーズ(種苗、生産、流通、小売、関連資材)における様々な製品、技術を集めた花きの新しい付加価値創出、ならびに、花き業界全体が抱える問題(気候変動、物流における人手不足、高齢化と後継者難等)への対応を、業界内外の英知を結集して考える場を目指します。
過去~現在がどうであるかよりも、「未来にどうありたいか」を共有できる場を作ります。
展示会場では、コロナ禍で変化した花のトレンドや、売れている花屋の秘密など、専門家によるセミナーを無料で聴講できます。ぜひご来場ください。
■無料セミナー:花業界の知識の底上げと学ぶ場の提供
事前予約:100名限定 40分セミナー 事前予約お願いします
◎11月24日(水)14:00~14:40
「これからの花業界」
法政大学経営大学院
イノベーションマネジメント研究科 教授/JFMA会長 小川孔輔氏
◎11月24日(水)15:00~15:40
「色の知識は花屋の武器になる」
一般社団法人日本カラリスト協会 理事 上田 裕子氏
◎11月25日(木)15:00~15:40
「花のトレンドを読み解く」
株式会社大田花き 商品開発部 部長 宍戸 純氏
◎11月26日(金)11:00~11:40
「これからの花物流」
三和陸運株式会社 代表取締役社長 井上博保氏
◎11月26日(金)12:00~12:40
「花屋さんでの品質管理」~意識の違いで日持ちは伸びる
株式会社花佳 代表取締役社長 薄木 健友氏
◎11月26日(金)13:00~13:40
「青山フラワーマーケットが支持されるワケ」
株式会社パーク・コーポレーシン ブランドクリエーター 江原 久司氏
*セミナーは先着100名 事前予約お願いしますhttps://jma-agro.com/fi/
■「第2回プロダクトアイディア大賞」
「Z世代」と呼ばれる若者に「花を買ってみよう」「これなら欲しい!」
と思ってもらえるきっかけとなる商品提案を募集しました。
今回はただの商品提案ではなく、どのようなシーンで、売り場で、PR方法で販売するかという「企画」を重視致しました。
店頭販売価格「2,000円以内(税別)」で買える商品を募集しました。
一般的なフラワーデザインコンテストとは一線を画す、全く新しいコンセプトのコンテスト第2弾です。
24日は入賞作品から大賞が選ばれます。
ぜひ会場で作品をご覧ください。
その他セミナーでは出展社からの説明がありました。