12/3のオンラインサロンのご案内。
今回は、技術講習会で、前半は「枝物の日持ち講習会」で講師は、
(地独)大阪府立環境農林水産研究所の豊原憲子氏(園芸グループ主幹研究員)です。
肥料・農薬講習会はMPSジャパン彦田岳士氏です。
MPSオンラインサロンの申込みは下記からどうぞ
https://mpsjapan20211203.peatix.com/view
2021年12月3日(金)
【第1部】16:00~17:00
【第2部】17:00〜18:00
(さらに…)
12/3のオンラインサロンのご案内。
今回は、技術講習会で、前半は「枝物の日持ち講習会」で講師は、
(地独)大阪府立環境農林水産研究所の豊原憲子氏(園芸グループ主幹研究員)です。
肥料・農薬講習会はMPSジャパン彦田岳士氏です。
MPSオンラインサロンの申込みは下記からどうぞ
https://mpsjapan20211203.peatix.com/view
2021年12月3日(金)
【第1部】16:00~17:00
【第2部】17:00〜18:00
(さらに…)
11月のMPSオンラインサロンのお知らせ
お申し込みはPeatixを使っています。方法が分からない場合は、メールでご連絡ください。
【情報共有会】今一番知りたい!業務需要・お稽古・年末需要の花と枝物
いよいよ緊急事態宣言が解除され、花き業界はこれから年末の需要期を迎えるところです。
コロナ禍でホームユースが活況となる裏側で大きな影響を受けてきた業務需要、お稽古需要、生け込みなど、今後復調していくのか心配なところです。また、花き業界にとって大事な繁忙期である年末に向けて普通に迎えられるのかも知りたいところ。
MPSオンラインサロン10月
オンラインzoomを使っての講座となります。
■技術講習会 肥料・農薬講座「アザミウマ(スリップス)」
世界一分かりやすいと評判の農薬アドバイザー彦田岳士による人気の講習会。
10月のテーマは実践的IPMの作成「アザミウマ(スリップス)」です。
開催日時:2021年10月22日(金) 16:00〜17:00
(ZOOMによるオンラインでの開催です)
講師:彦田岳士(MPSジャパン MPS-ABCコーディネーター)
主に生産者向けの内容ですが、花き業界関係者ならどなたでも参加できます(参加無料)
お申し込みはこちら
https://mpsjapan20211022.peatix.com/
■市村先生の日持ち講習会「キンギョソウ・ストック・チューリップ」
花きの日持ちの向上のため、生産者、花屋、流通などの担当者が知っておきたい前・後処理剤の使用方法などについて、
最新の試験研究結果をもとに解説する講習会です。
発表いただくのは、元の農研機構・花き研究所の市村先生。主に、花き生産者、花屋さんに聞いていただきたい内容となっています。
開催日時:2021年10月29日(金)16:00~17:00
ご登壇者:福花園種苗 市村一雄 氏(元 農研機構 花き研究所長)
テーマ:キンギョソウ、ストック、チューリップ
花き業界関係者なら誰でも参加OKです。
ZOOMによるオンラインでの開催です。
お申し込みはこちら
https://mpsjapan20211029.peatix.com/
お申し込みはこちら
https://mpsjapan20211001.peatix.com/
花きの日持ちの向上のため、生産者、花屋、流通などの担当者が知っておきたい前・後処理剤の使用方法などについて、最新の試験研究結果をもとに解説する講習会です。発表いただくのは、元の農研機構・花き研究所の市村先生。主に、花き生産者、花屋さんに聞いていただきたい内容となっています。
テーマ:バラ・ガーベラ
6月もMPSオンラインサロン、3回やります。
今回からお申込みは「Peatix」というウェブサービスを利用することになりました。
実は、5月14日の会では定員100名超えるお問合せがあり、ご迷惑をおかけしたことから
定員の上限設定ができるPeatixを試験的に採用してみることになりました。
一般的にオンラインセミナーなどでよく使われているサービスですので、
これを機に利用してみていただければと思います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
===============================
【第2金曜日】地方都市のお花屋さん事情(情報共有会)
開催日時:2021年6月11日(金)15:00~16:00 この日だけスタート時間気を付けて!!
業界最速!母の日の振り返り
開催日時:2021年5月14日(金)16:00~17:00
母の日直後、業界最速で母の日(+連休)の振り返りを行います。今回は、情勢報告だけのプログラムで、たっぷりお届けします。
なんと海外(中国)からの特別参加もあります。忘れないうちに、ぜひ皆で今年の振り返りをしましょう。
【市場】 全国主要都市の市場関係者のみなさん
(東京)東日本板橋花き 樋口博紀 氏 /(名古屋)名港フラワーブリッジ 橋本 実 氏
(大阪)兵庫県生花 山中孝浩 氏 / (福岡)福岡花いちば (現在調整中)
【販売】 小売関係者、ホームセンター、そして海外からも
日比谷花壇 大瀧久美子 氏 /パークコーポレーション 水野澄人 氏/ ランドフローラ 藤本広明 氏
多賀城フラワー 鈴木貴資 氏 /カインズ 矢澤健太郎 氏 / (上海)FlowerTree 高尾幸司 氏
市場・仲卸、小売状況報告は、「3月の繁忙期の振り返りと母の日に向けて」のテーマで、鶴見花き奥田等司氏、自由が丘フラワーズ松村亮佑氏、イオンリテール細原貴行氏にお話頂きます。また、技術講習は、ボトリチスの3回目。MPSニュース3月号に掲載の内容を解説します。MPS参加者は勿論、MPS、日持ち品質管理に興味のある方はどなたでも参加できますので奮って参加下さい。なお、MPSジャパンは主催するオンラインサロンは、4月は16日(金)、23日(金)にも開催する予定です。追って告知します。
■MPS/日持ち認証 4月オンラインサロン開催のお知らせ
*日時 4月9日(金)16:00~17:00
*内容 第1部 情報交換 ~3月繁忙期の振り返りと母の日に向けて
市場 鶴見花き 奥田等司 氏
仲卸 花どんやアソシエ 松村亮佑 氏
小売 イオンリテール 細原貴行 氏
第2部 技術講習「ボトリチスについて③」
MPSジャパン 彦田岳士氏(MPS-ABCコーディネーター)
*参加費 無料
*参加 URLから登録をお願いします。
URL:https://forms.gle//JWnde4vEdk9CNY4x5
*その他 17時に終了後に希望者はZOOMに残って頂き、農薬アドバイザー彦田 氏と農薬に関するQ&Aを開催します。
2020年3月5日(金)に開催しました「MPSオンラインサロン」での農業技術講習会の内容をYoutubeで公開しました。テーマは「ボトリチスについて(その2)」です。
これは「MPSニュース」で毎月連載しています「MPS-ABC生産者のための農薬・肥料ABC」の執筆者である
農薬アドバイザー彦田岳士(MPSジャパン)が、直前号で掲載した内容について
MPSオンラインサロンのプログラムのなかで講習を行っているものです。
https://www.youtube.com/watch?v=Wf72WBW-fDc
2020年2月5日(金)に開催しました「MPSオンラインサロン」での農業技術講習会の内容をYoutubeで公開しました。テーマは「ボトリチスについて(その1)」です。
これは「MPSニュース」で毎月連載しています「MPS-ABC生産者のための農薬・肥料ABC」の執筆者である
農薬アドバイザー彦田岳士(MPSジャパン)が、直前号で掲載した内容について
MPSオンラインサロンのプログラムのなかで講習を行っているものです。
ご覧になる方は
以下MPSジャパンのHPへ
2月5日(金)第2回MPSオンラインサロンをZOOMで無料開催します。
今後も毎月第一金曜日の16時から開催する予定です。
MPS参加者は、MPSに興味のある方はどなたでも参加できます。
■第2回MPSオンラインサロン開催のお知らせ
*日時 2月5日(金)16:00~17:00
*内容 第1部 状況報告
市場 大田花き 宍戸純氏
小売 ランドフローラ 藤本氏、金原氏
第2部 技術講習「ボトリチスについて」
MPSジャパン 彦田岳士氏(MPS-ABCコーディネーター)
*参加 右のQRコードから登録をお願いします。
*その他 17時に終了後に希望者はZOOMに残って頂き、農薬アドバイザー彦田 氏と農薬に関するQ&Aを開催します。
申込み頂きますと返信メールでZOOMのURLを送付します。
令和元年度農林水産省次世代国産花き産業確立推進事業花き日持ち性向上対策実証事業発表会が、2月28日(金)に法政大学経営大学院101教室で開催されました。約40名が出席しました。
国産花き日持ち性向上推進協議会が主催する事業報告会を2020年2月28日に開催します。報告会への参加は無料です。(夜の情報交換会は別)
申込は申込書を事務局:MPSジャパンへお送りください。
■令和元年度農林水産省次世代国産花き産業確立推進事業
花き日持ち性向上対策実証事業発表会
1.日 時 2020年2月28日 13:30~17:15
2.場 所 法政大学新一口坂校舎101教室(定員60名)
東京都千代田区九段北3-3-9
3.主 催 国産花き日持ち性向上推進協議会
定員になり次第受付終了
■参加申込み>> MPSジャパン FAX:03-3238-2701
E-MAIL:info@mps-jfma.net
平成30年度農林水産省 国産花きイノベーション推進事業
花き日持ち性向上対策実証事業発表会を開催します。
日 時 : 2019年3月1日(金) 13:30~17:15
場 所 : 法政大学新一口坂校舎101教室(東京都千代田区九段北3-3-9 )
参加費 : 無料 (懇親会参加される方は会費:5,000円 当日払い)
主 催 : 国産花き日持ち性向上推進協議会(事務局:MPSジャパン㈱)
(さらに…)
全国10か所で、平成30年度農林水産省 国産花きイノベーション推進事業の花き日持ち性向上対策推進セミナーを開催します。
■タイトル「なぜ、品質管理が必要か?」
~生産者が行う品質管理の要点
~花き農業経営を継続するために、今必要なこと!
花きの需要が低迷している現在、具体的な消費拡大策の必要があります。
その前提として、日持ち性の向上が必須となってます。
生産者の視点から品質管理、日持ち性向上への取組みの意義を解説するセミナーです。
平成29年度農林水産省国産花きイノベーション事業の花き日持ち性向上対策実証事業 報告会を3月6日(火)に法政大学で開催しました。今年度の事業の報告を各部門ごとに報告しました。
PDFでご覧いただけます。
→ 報告会
3月6日(火)13:30~16:00に法政大学審一口坂校舎101教室で平成29年度花き日持ち性向上対策実証事業報告会が開催されます。内容は、平成29年度の試験研究結果報告(農研機構 市村先生)、低温貯蔵試験など実証事業報告(MPSジャパン 松島氏)、日持ち保証販売にトライ!(フルーロン花佳 薄木氏)、日持ち保証販売の取り組みと成果(日比谷花壇 大瀧氏)となっております。
今年も全国8都市にて、日持ち保証販売啓発セミナーを開催いたします。
講師は、薄木健友氏(札幌 花佳)、自ら実践している日持ち性向上の品質管理、日持ち保証販売の集大成をご説明いたします。お花屋さんはもちろん、生産、流通の方にも大変参考になるかと存じます。
JFMAの子会社であるMPSジャパン(㈱)では、生産から小売までの花き日持ち品質管理認証の取得者の方々をつなぐことにより、お客様に対して確かな品質管理をアピールし、消費拡大に結びつけるべく、『リレーフレッシュネスフェア』9月5日~開催いたします。
第17回MPS参加者ネットワーク協議会を、来る4月15日に以下のテーマで開催致します。
MPS参加者以外の方もお誘い合わせのうえ、ぜひご出席ください!
日時 : 2016年4月15日(金) 14:00~17:30
場所 : 東京 市ヶ谷 法政大学新一口坂校舎
参加費 : 無料 (懇親会費5,000円)